季節のおすすめ

【子連れナイトZOO体験レポ】のんほいパーク2024|夜の動物園と遊園地を満喫!

shizuoka_oyakolog

結論:夏の夜、家族でお出かけするなら「のんほいパーク」のナイトZOOが超おすすめ!
今回は静岡県浜松市から子連れで訪れた2024年7月28日(日)の体験を、写真とともにご紹介します。
夜の動物園やライトアップ、遊園地にキッチンカーまで…家族で大満喫の夏の思い出になりました。

のんほいパークナイトZOOって?

愛知県豊橋市にある「のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)」で、夏限定で開催される夜の特別イベントです。
普段は見られない夜の動物たちの姿や、ライトアップされた園内の雰囲気が魅力。
子連れのおでかけにもぴったりの、大人気イベントなんです。

駐車場や混雑は?【子連れでも安心のアクセス】

開園10分前の到着でスムーズ入園

浜松市から車で出発し、開園10分前には東門駐車場に到着
おかげで混雑にも巻き込まれず、比較的入口に近い場所にスムーズに停められました。
小さな子ども連れには、この「ちょっと早めの到着」がカギ!

みるこ
みるこ

最後に遊園地で遊ぶなら、東門駐車場が便利!

『ナイトZOO探検キット』が楽しい!

入園してすぐ、「ナイトZOO探検キット(有料)」を購入。

内容はこちら

  • 光る!70周年限定オリジナルうちわ
  • ナイトミュージアム入場券(2人分)
  • 宝石すくい体験つき

ピカピカ光るうちわを持って、娘は最初から大はしゃぎ!
スタンプラリーで園内をめぐる楽しさもあり、子連れのお出かけにぴったりのアイテムでした。

モンスター探しと夜の動物たちにワクワク!

スタンプラリーで宝探し気分♩

園内では「モンスターを探そう!」というスタンプラリーも開催されており、
動物を見るだけでなく、宝探し感覚で楽しめる仕掛けに夢中に!
モンスターを発見するたびに娘は大喜びでした。

夜のアジアゾウに感動!

偶然、ゾウの水浴び&ごはんタイムに遭遇!
広い敷地で3頭揃って見られるのは珍しく、迫力のある食事シーンに大人も見入ってしまいました。
昼間よりも静かな園内で、夜ならではの落ち着いた観察ができるのも魅力です。

キッチンカーとライトアップの夜ごはんタイム

園内をたくさん歩いてお腹ペコペコに。
キッチンカーが何台も並んでいて、どれにしようか迷うのもまた楽しい!
娘はりんご飴に大喜び、私はローストビーフ丼をいただきました。

外で食べる夜ごはんは格別!

すっかり日が暮れて、園内はライトアップが始まり幻想的な雰囲気に。
外のベンチで家族で夕食をとるという、非日常の体験に子どもはテンションMAX

みるこ
みるこ

ベンチは比較的十分ありますが、レジャーシートがあると安心!虫除けも忘れずに!

ナイトミュージアムで探検気分

真っ暗な博物館に入ると、ナイトZOO限定の“モンスターハンターバージョン”展示が!
ライトを持って探検する娘の姿に成長を感じる母。
暗い場所が苦手かな?と思っていたけれど、しっかり楽しんでいました♩

宝石ゲット&スタンプラリーの達成感

スタンプをすべて集めて、宝石すくいに挑戦!
キラキラの宝石を見た娘の目もキラキラ!
夜の園内で見ると、より一層キラキラが映えていました。

ラストは遊園地の乗り放題!

ナイトZOOの入園料には、遊園地のナイトアトラクション乗り放題も含まれます!
娘は大好きなメリーゴーランドに5〜6回連続で乗って大満足(笑)
ライトアップされた遊園地の雰囲気も幻想的で、昼間とはひと味違う特別な時間が過ごせました。

まとめ|のんほいパークのナイトZOOは子連れに最高!

のんほいパークのナイトZOO、大人1人1,500円でこの満足度は本当にすごい!
しかも幼児は無料!探検キット(別料金)をつけても、お財布にやさしいのが嬉しいポイントです。

子どもだけでなく、大人も楽しめるイベントで、夜の動物園&遊園地という非日常の体験がぎゅっと詰まったお出かけでした。

この体験は2024年の夏のもので、まだ公式発表はありませんが、2025年もぜひ開催してほしいイベント
また行けたら、最新の体験もこのブログでレポートしたいと思います!

ABOUT ME
みるこ
みるこ
駆け出しブロガー
静岡在住、5歳の娘と暮らしています。
親もリフレッシュできて、子どもがのびのび遊べる場所を探すのが楽しみになっています。
そんな“親子にちょうどいい”おでかけ情報を、自然体験多めで、ゆるっと発信しています。
記事URLをコピーしました